2つめの酒蔵さん百年乾昌酒業、同じ浙江省にありますが、
紹興市からバスで北西1時間半、太湖の西側に位置する小さな町です。
2018年 9月 の投稿一覧
2018.9.28(金)【黄酒、飲みに行きませんか?5 開催報告!】
昨日
旨仙の黄酒オフ会
『黄酒、飲みに行きませんか?5』
を開催しました!
そのときの模様をブログにて
アップ致しました。
【旨仙オフ会5】黄酒、飲みに行きませんか? →中洞(千石)へ行ってきました!
2018年9月27日。
木曜日。
旨仙オフ会
第五回目の会場はこちら。
巣鴨駅から歩くこと7~8分ほどかな?
『四川家庭料理 中洞』
【旨仙長日記54】実験!紹興酒の観察日記~コルク 最終編~<抜栓20日>
紹興酒は封を開けてから
どのぐらいもつのか?
コルク蓋の紹興酒(黄中皇)で
実験中。
今回、開封後20日目の模様です。
※ちょっと時間差ありますが
2018年9月14日確認したもの
【旨仙長日記53】紹興酒せんべろ行脚1~翠葉 弐千 (桜木町)~
気軽に紹興酒とおつまみが
楽しめる場所を
探し求めて。
せんべろが現代のご時世を象徴する
ひとつの文化となりつつある昨今ですが
紹興酒を気楽に楽しめる場所というのが
意外とないのです。
だからついつい行ってしまう
バーミヤン。
紹興酒100円ですからね。。
けど、本当にないのかな?
ちゃんと探してみた?
自問自答。
ちょっと探してみよう。
旦那の酒蔵訪問記 VOL.19 福建省~紹興に次ぐ黄酒名産地!紅麹を使用した爽快な黄酒~
今回は、福建省へ。酒蔵へ訪問ついでに最近
マイブームのきの子に関係する事柄もレポートします。
日本人からしたら名前は知っているけどあまり
馴染みのない都市福建。わたしの印象では日本に
滞在してる中国人は福建省の人達が一番多いのでは
ないかと思っています。
【旨仙長日記52】実験!紹興酒の観察日記~コルク編~<抜栓16日経過>
紹興酒は封を開けてから
どのぐらいもつのか?
コルク蓋の紹興酒(黄中皇)で
実験中。
今回、開封後16日目の模様です。
2018.9.3(月)【純100%!醸造ライチ酒販売開始しました!】
ライチ生産量世界一の中国。
その中でも広州は名産地として
知られています。
その広州で上質の茘枝を使用して造られた
「醸造ライチ酒」を仕入れました!
2018.9.1(土)【酒齢のみくらべセット<紹興酒版>販売開始しました!】
紹興酒は酒齢の違いによって
味、色、風味はどれだけ変わるのでしょうか?
一度にのみくらべをして
その違いをぜひご堪能ください!
【旨仙長日記51】実験!年数の違いは見分けられるのか?<黄中皇(紹興酒)編>
今日は台風接近する中
恵比寿のお店さんへ訪問。
そのお店さんは
甕出し紹興酒の飲みくらべセットを
やられています。
紹興酒の飲みくらべは
いろいろなお店さんで
よく見かけますよね。
実際、自分は見分けられるのかなぁ。。。
と思って、抜栓した年数違いのお酒が
あったので、試しに飲みくらべてみました!
最近のコメント